和食・日本酒を味わう
趣のある古い街並みを歩く
ローカルの信仰と暮らしを訪ねる
仏像・建築・伝統工芸品の迫力を感じる
精神性と格式の重みを体験する
美食のエンターテイメントを堪能する
諸嶽山總持寺(曹洞宗寺院)は、14世紀前半(1321年)、瑩山紹瑾禅師によって開創された。翌年(1322年)夏、瑩山禅師に信仰を求めた後醍醐天皇の命令により、總持寺を勅国家鎮護の拠り所として定めた。その後、總持寺を中心として、日本全国にその末寺を1万6千余になるまで発展したが、19世紀末(1898年)に火災により寺院の・・・
木曾平沢は、江戸幕府により整備された中山道沿線にあり、隣接する「奈良井宿」の枝郷として形成された集落です。江戸時代より日常什器を主とした漆器業で繁栄し、明治期以降も本堅地漆器の製造技術を導入するなど、技術革新によって成長してきました。昭和50年(1975)には「木曽漆器(きそしっき)」が経済産業大臣指定伝統的工芸品に指・・・